RX-K-128(変) in世羅町(広島)
サエラ施工 住宅・別荘
RX-K-128(変) in世羅町(広島)の概要
プランNO. | RX-K-128 |
---|---|
完成年月日 | 2016年7月 |
床面積 | 1F/77.76㎡ 2F/57.93㎡ |
総面積 | 135.69㎡ |
用途 | 住宅・別荘 |
施工方法 | |
ログについて |
お客様の声
広島県 A 様
プラン:RX-K-128
サエラホームに決めた理由
家を建てるにあたり、いろいろな展示場へ行きましたが、当時1歳の娘がログハウスでは楽しそうに床に転がり、走り回っているのを見て、こういう家で育てたいと思いログハウスに決めました。
ログハウスメーカーを決めるにあたっては、広島に建てるなら地元のメーカーにと思い、一度事務所を訪ねると建築中の家を案内して頂くなど親切に対応して下さりサエラホームに決めました。
これから建てられる方へ
自分で出来る事は少しでもかかわることが出来ると家に愛着が湧き、多少の失敗もいい思い出になると思います。
感想
外壁塗装とデッキの床作りを二人で行いました。塗装を始めた頃は、足場の高さに恐々としていましたが、最後にはすっかり慣れました。
デッキの床作りでは、ひたすら板を切りコーススレッドを打ち、慣れない工具に悪戦苦闘していましたが、大工さんや設備業者さんの励ましに支えられて、やり遂げることが出来ました。
完成後は、外から内から(はみ出たペンキや歪んだデッキの端を含めて(^-^;))唯一無二の我が家を何度も眺めながら、木の温もりを感じて暮らしています。
埼玉県 F 様
プラン:RX-K-128
サエラホームに決めた理由
今まで何度も住まいを替えてきているのですが、以前から木の温もりが好きだった私にとって、究極の木の家がログハウスだった訳です。
それまでログハウスは高価なものだと思っていましたが、サエラホームさんのセルフビルドを知り、自分の予算内で収まることが分かりました。
しかも技量に合わせコラボの幅を選べるのも魅力でした。
(実はログハウスは住むだけでなく、造るのも昔からの夢でした。)
セルフビルドをするなら少しでも体力のあるうちにと、定年を待たずに日曜大工で始めることにしました。
これから建てられる方へ
私の場合、いつまでに建てるという期限を持たなかったことが逆に作業を楽しみながら出来た要因だと思っています。
「お父さんは考えてばかりいてなかなか進まない。」なんて家内に言われたこともありましたが・・・、素人でも何とかなってしまうものです。
但し助手(協力者)はいたほうがいいですね。
※どうしても出来なかったらどうするかって? 大丈夫です!大工さんに頼めば完成します。
感想
大工さんがいる間にいろいろ教えてもらおうと思っていましたが、大工さんが居る間は外壁の塗装で終わってしまいました。
それでも大工さんの好意でホームセンターへ一緒に行ってもらったり、
道具の扱い方や怪我をしない使い方も教えてくれました。
使ったことなかった道具でしたが、完成するころには大分上達しましたよ。
造り始めてからマニュアルだけでは分からないことはメールで質問をしました。
メールで届く返事は写真や手書きの図解付きで、すごく親切でした。
又、月に1回くらいですが、現場責任者の方には近くに来た時に寄っていただき、いろいろ教えてもらいました。ほんとうにお世話になりました。
建物が完成したときの感動は今も忘れません。
それを実感したのは、床の養生をすべてはがした時でした。無垢の板が一面に顔を出した時の光景は格別でした。
STORYRX-K-128(変) in世羅町(広島)が出来るまで
2016年7月11日
RX-K-128(変) 広島世羅町
完成!

片流れの大屋根が印象的なプランです。
無事お引渡しの日を迎えました!
2016年7月5日
薪ストーブの設置が完了しました!

RX-K-128プランをベースに、
薪ストーブを家の中心に据えました。
火が入る日が待ち遠しいです。
※画像をクリックして全体をご覧ください。
2016年7月5日
キッチンとダイニングから、リビングを見たところです。

天窓からの陽射しがまるでスポットライトのようです。
2016年7月5日
これから薪ストーブを設置するところです。

2016年7月5日
2階、バルコニーから室内廊下を見たところです。

回廊のように階段からバルコニーへと続きます。
2016年6月19日
室内の施工が着々と進んでいます。

2016年6月19日
間仕切りの施工の様子です。

間柱の上部は隙間をあけて、L字スライド金具を取付けます。
この空間を、建築直後から数年かけてログが収縮し、
「セトルダウン」します。
2016年6月19日
ロフトを利用した収納スペースです。

2016年6月1日
1階の天井施工が完了しました。

2016年6月1日
チムニートップ施工が完了しました。

角トップ型は洗練された印象です。
薪ストーブを使う日が待ち遠しいです。
2016年6月1日
天井材の取り付けが完了しました。

2016年6月1日
室内天井、断熱材の施工もほぼ完了です。

2016年5月18日
外回りはほぼ完成です。

ご家族総出の外壁塗装から一週間、
いよいよ屋根施工も終盤。
足場が取れるのが待ち遠しいですね。
2016年5月18日
玄関の反対側から見たところです。

塗装したばかりのLOGが新緑に映えます。
2016年5月18日
シングル葺きが完了しました!

フィンランド製アスファルト・シングル(屋根材)、
マットな色調の「KL」タイプです。
2016年5月18日
薪ストーブの煙突廻りも念入りに。。。。
